TOUTEN BOOKSTORE NEWSLETTER #69
#69 INDEX
-
HELLO
-
TOUTEN BEST (2024.10.14-10.27)
-
TOUTEN PICK UP
-
EVENT INFOMATION
-
AFTER TALK
・HELLO
【はじめに】県民有志の方々の署名です。賛同する方はぜひ署名&拡散をお願いします!▶︎:愛知県はイスラエルとの事業連携をやめてください!Aichi-Israelマッチングプログラムの中止を求めます #NoTechForApartheid【受付中!】意見の送り方も載ってます▶︎リンク
衆議院選挙が終わりましたね。27日の夜はenoughさんにてイベント出店だったため、20:00からひっそりと開票速報を無音で流しながら観ていました。選挙は続くよどこまでも……!!!
こちらもようやく観終わりました。鋭い質問も多く聞き応えありましたのでぜひ!(03:54:20から日本保守党・河村たかし共同代表への生中継もあります。)
名古屋市長選挙は11月24日投開票です!候補者への質問票を送るプロジェクトも進んでおります。こちらのアカウントで投稿されていくはずですので、よかったらインスタグラムをフォローをどうぞ👀→@kurashi_nagoya
・TOUTEN BEST (2024.10.16-10.27)
秋の連続出店でも持っていきます!
Youtubeを観てくださった方が購入してくださったことが何度かあり、ありがたいです🙏最近は出店イベントも多くバタバタとしておりますが、選挙の哲学対話、近々やりたいなと思っております。
世界各地で暮らす26歳たちによる「26歳」をタイトルにしたエッセイ集。5刷が出来、再入荷分も早速補充を注文しました。
こちらも重版分が入荷しました!アラブ、ポーランド、ドイツを専門とする三人による、現代世界を理解するための『グローバル・ヒストリー』。植民地主義、人種主義、差別、ジェノサイド、戦争、武器、国連、人権、入管……歴史はつながっていて、わたしたちがどう学び、どう考え、どう行動していくかにも接続していきます。『ガザとは何か』も重版分が入荷しました。
他人に向けられたスティグマ(負の烙印)や偏見を解消し、共存の意味を考え直そうという意図でデンマークから始まった「人間図書館(Human Library)」というプロジェクト。差別を乗り越え、共に生きる一歩を踏み出したいすべての人へ。アジア系移民のニューヨーク精神科医として出会った患者たちの、要約できない人生の断片。
・TOUTEN PICK UP
DUCKS(ダックス)仕事って何? お金? やりがい?
『ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』や『私たちにできたこと 難民になったベトナムの少女とその家族の物語』の翻訳者・椎名ゆかりさんが翻訳をされるとのことで楽しみにしていました!本チャンネルでもインタビューをさせてもらいました。
本書はカナダ発のグラフィックノベル。北米マンガ界では大人気という漫画家のケイト・ビートンさんの初長編漫画でありながら自叙伝的漫画となっています。ケイトさん自身が学生ローン返済のためにオイルサンドの採掘の現場で働いた2005年から2008年の間の2年間のことを綴っています。環境問題、労働者のメンタルヘルスの問題、性暴力、女性差別、先住民族への暴力の歴史など、さまざまな問題が複合的に噴出していく内容になっています。環境を蔑ろにする会社、労働者を人として見ない組織、女性を性的対象として勝手にジャッジする人、そしてそういう他者への暴力を内面化させてしまう環境。次の世代に残したくないことばかり……。淡々と起きたことが描かれる中、読み手にじんわりと問いかけを残すような終わり方で、とても印象的な1冊でした。
EVENT INFOMATION
展示情報
【24.10.29-11.9】「私と、私の100枚のゴフスタイン」巡回展
各地を巡回している展示「私と、私の100枚のゴフスタイン」が当店にやってきました!しずかでたんたんとした絵本作家ゴフスタインの世界に、ぜひ浸りにお越しください。

額装イラストも絵本もグッズもたくさんあります!

大迫力の装画です。
"障碍者だけのパフォーマンス集団「態変(たいへん)」の主宰者が、想像を絶する極限状況を生き延び、人間の本質を問い続けた「生きること」の物語。金滿里さんをイメージし、生命の躍動が表現されたミロコマチコさんの装画が当店にやってきます。オリジナルグッズも販売します!ぜひお越しください。
イベント
11月は出店がたくさんあります〜!どこかで会いましょう!
【24.10.6】『きょう、ゴリラをうえたよ』『イマジナリー・ネガティブ』刊行記念「水野さんと久保さんの言語と認知科学とetc...の話」
ゆる言語学ラジオの水野さんと、認知科学の概念「プロジェクション」を考察する研究者の久保さん。二人の掛け合いがずっと面白い。撮影の画角により久保さんのお顔よりも麻雀の牌を象った指輪の方(この話はイベント内で詳しく……)ばかり映ってしまったのが……🙇♂️アーカイブは11/11まで配信中です!リンクよりぜひ。
【24.11.2】TOUTEN おしゃべり CLUB「文化の日イヴだよ、本屋について語ろう。」当店の古賀が、お店の開業前の2016年より文化の日の前日に開催しておりました超私得、個人的イベントである「文化の日イヴだよ、本屋について語ろう」。今年のテーマは「本屋をやりたい人集まれ!」。ずっとやれたらな〜と思っていた、初のおしゃべり会形式です。※こちらは満席となりました。
出店【24.11.3】マーケット日和2024
毎年文化の日に各務原で開催されるイベント。当日のMAPを見てみたら、隣はReading Mugさん、近くにまなみ古書店さんやよみかけ文庫さんも!トークでは昨年当店でもイベントにご登壇いただいた内沼晋太郎さんがいらっしゃるみたいです。雨が降らないことを祈るッッッ。とても楽しみなイベントです。
出店【24.11.4】ALPSCITY BOOK PARADE
栞日の菊池さんにお誘いいただき、11月4日のみ出店することになりました。初の長野・松本出店!こちらもフォトグラファー・疋田千里さんやマルジナリア書店さん、らくだ舎さんなど、再会が楽しみです。群馬のREBEL BOOKSさんはずっと行きたかった場所ですが、イベントで先にお会いできることになるとは!
【24.11.8】18:00-21:00 2階カフェスペース「READING GHOSTS」(主催:るるるるん・3月クララ)
金曜日の夜営業の時間にひっそりと現れる読書空間。ただ読書をする時間を共有する場所です。”おばけになって本を読もう”。読書会テーマの告知、予約はこれからです。
【24.11.16】名古屋市長選挙直前!?畠山理仁×三浦英之 スペシャルトークイベント
選挙ライター・畠山理仁さんがまたまたTOUTEN BOOKSTOREやってきます!衆議院総選挙を終え、11月24日には名古屋市長選挙があります。今回はゲストに朝日新聞記者でルポライターの三浦 英之さんが登場します。新聞社に所属する記者とフリーランスの記者、それぞれの立場で見てきたこと・感じてきたこと・考えてきたことを語り合う、一夜限りの特別ライブです。
出店【24.11.17】BULDING みどりや BUILDING
刈谷市駅近くの空きビルを舞台に「このビル、どんな風になったら嬉しい?」の問いを、さまざまな立場の方に投げかけながら考え、妄想し、共築していくプロジェクト「BULDING みどりや BUILDING」。OPENイベント第一回のテーマは、「本屋さんが居たら嬉しい☺️」ということで出店、トークに登壇します。母校の同級生チームです。こちらも楽しみ!
【24.11.20】14:00-16:00 2階カフェスペース「筆ペンアート己書体験」(主催:己書久遠道場 武藤透百鯉)(主催の予約ページに飛びます。)
描くことで心を癒す筆ペンアートの体験教室です。字や絵が苦手でもご参加できます。
・AFTER TALK
先日PCが突然壊れたというか、画面が半分くらい見えない事態になり、連れ合いのPCを借りてなんとか仕事をしています。iCloudのおかげでほとんどデータはシェアできており、月末の入金処理も大丈夫かと思うのですが、メールボックスが初期化されて管理が大変なことになっています。(泣)でも同じ型のPCがあってよかったです。壊れたことを認識する諦めに近い瞬間、妙に冷静になりますよね。ああ、修理にいくらかかるのか……恐怖。
あまり行くことないんですが、自分への励まし(?)にマッサージに行きたい……。疲れがピークに達した時に「安くて気軽に」みたいな某マッサージ屋に行ったら肩ぐりぐりがすごい痛くて泣きたくなって帰った思い出が最後です。若干トラウマ。どこまでイタ気持ちい感覚でどこから痛いのかのラインがわからないからいつも我慢してしまうんですよね。ぬくぬく気持ちいいマッサージ屋さん知っていたら教えてください。
それでは、まだまだ大変な世の中ですが、好きな飲み物を飲んで、ご自愛しつつ、今週もそれぞれの読書時間をお過ごしください。
#NOW READING 『トーフビーツの(難聴)ダイアリー2022』(tofubeats)
すでに登録済みの方は こちら